top of page


チーム学習コーチング
対話から固定観念や先入観への気づきを促し、
チームとしての学びを支援します。
コーチングやカウンセリングは1対1が基本となる支援ですが、チームや組織が変化するという点で言うとその限界もあります。
特にリーダー、マネージャーが支援を通じて変わることで周囲に様々な影響を与えることができます。参加したセミナーで得られた学びも活かそうとすることもあるでしょう。
しかしその変化の熱を組織の内側まで浸透させるのは容易ではありません。個人が外で新たな気づきを得てチームに持ち帰っても、うまく伝えられなかったり、その意図する熱量を伝播できず難航するということはよくある光景です。
研修もチームが学ぶための有効な手段ですが、その時はやる気になっても、実際の職場で活かせないケースも少なくなりません。
「チーム学習コーチング」は、後述するチーム学習を核としたチーム単位で受けるコーチングです。
ファシリテーションとコーチング、必要に応じてティーチングも組み合わせながらチーム共通の課題を扱い、セッションを通して変化のための糸口を探り、アクションプランの策定と実行支援を行います。
「チーム学習」とは?(学習する組織より)

bottom of page