新人社員研修のシーズン、当社も毎年各地で登壇していますが、4月11日に新潟南高校版ルーキーズカレッジとして新1年生向けに講演・ワークショップの講師を担当してきました。
いつか「なりたい自分」になるための3年間の過ごし方と題し、社会の変化や高校生活の目的、探究の可能性と意義についてお話させてもらいました。
正直、講演は決して高校生向けとは言い難い本質的なものばかりで3年間…いや下手したら20代にも通ずる普遍的な内容でしたが、その分メッセージしたこと一つでも糧にし激動の時代を自らの人生の主体者として前向きに生きてもらえたらと願うばかりです。
ワークショップは関係性づくりも兼ねて自己紹介とインタビューワークを実施しましたが、一気に緊張がほぐれ距離が近づいた様子。
3コマ目は新潟マイプロ有志メンバーに回してもらって、各クラスでも最後まで楽しそうに参加してくれました。
そして一番の驚きは、放課後のマイプロ希望者のためのオリエンテーションで想像の倍集まってくれたこと!
マイプロが探究の理想形でもないし、探究=マイプロと安直に指導すべきでもないと思ってますが、自らの意思でこうして一歩踏み出す若者たちを支える環境をつくるのが我々の役目ですね。
たとえエゴと言われようと、自分が若い頃にはなかった環境、自分が10・20代の頃にほしかった環境を新潟に作り続けます。
しかし、まさか県内有数の規模と伝統を誇る新潟南高校で自分が話をさせてもらう機会が来るとは…貴重な機会をありがとうございました!
Comments